生協とは

生協とは「生活協同組合」を略した呼び名です。くらしのなかでの願いや生活の問題などに対して地域の住⺠が助け合って運動し、運営に参加し、くらしを様々な面から守り、向上させるために集まった自主的な組織のことです。生協には、地域や職場で商品を共同購入したり、店舗で食料品などを販売している購買生協(消費生協)や学校生協、大学生協、住宅生協などがあります。医療福祉生協もこれら生協の仲間です。

医療福祉生協とは

「健康で⻑生きしたい」「安心してかかれる病院・診療所を」そんな願いが集まって医療福祉生協はできました。
医療福祉生協は、病院や診療所、介護事業などの事業所をもち、組合員を中心に保健、医療、福祉(介護)の事業と活動をすすめています。これらの医療機関・施設では、いつでも安心して受けられる医療・介護サービスを提供しています。また、「地域まるごと健康づくり」「安心して住み続けられるまちづくり」をめざして組合員活動をすすめています。

みえ医療福祉生協の主な活動

医療

医療

保健・健康づくり

保健・健康づくり

介護

介護

人材育成

人材育成

組合概要

名称 みえ医療福祉生活協同組合
設立 2011年4月1日
所在地 三重県津市津興字柳山1535-34
出資金総額 1,352,399千円(出資金一口額=200円)2022年3月末
総事業収益 3,863,922千円(2021年度実績)
代表理事 理事⻑ 鈴木浩
専務理事 堀尾茂貴
職員総数 499.2(常勤換算数)
事業所数 病院 : 1
診療所 : 6
訪問看護ステーション : 3
健診センター : 1
介護事業所 : 計21
地域包括支援センター : 1
組合員組織 組合員数 : 38,341人
地域 : 7地域
支部数 : 58支部数
決算期 毎年3月末
連絡先 電話 : 059-225-7170
FAX : 059-225-6129
URL : https://mie-hewcoop.jp

理事長あいさつ

理事長鈴木 浩

みえ医療福祉生活協同組合のホームページをご覧くださりありがとうございます。
少子高齢化、格差と貧困、孤独・孤立、気候変動、(新型コロナ感染症)など、日本社会をとりまく環境は大きく変化してきています。
こうした中で、医療や介護が必要となっても、今まで住み慣れたところで、自分らしい生活を送りたいと願っている方はたくさんみえると思います。その要求に応えるために、訪問診療、訪問看護、訪問リハビリなど在宅を支える訪問事業も積極的に取り組んでいます。
地域では、病気にならないための健康づくり教室や健康チェック、独りぼっちをなくすための「たまり場」づくりも広がっています。
また、生活支援と事業所への送迎ボランティア活動もおこない、生活困難や通院に困った組合員さんから喜ばれています。
地域の多様な要求に応える健康づくり事業と、まちづくり運動をさらに広げ、地域から信頼される医療福祉生協をめざしていきたいと思っています。
ぜひ、ホームページをのぞいてみてください。
医療福祉生協の事業所を利用したり、地域の諸行事にも参加してみてください。
心からお待ちしております。

PHILOSOPHY

医療福祉生協の理念

健康をつくる。平和をつくる。
いのち輝く社会をつくる。

そのために

  • ・地域まるごと健康づくりをすすめます。
  • ・地域住⺠と医療や福祉の専門家が協同します。
  • ・多くのひとびとの参加で、地域に協同の“わ”をひろげます。
理念
PHILOSOPHY

PHILOSOPHY

医療福祉生協のいのちの章典

医療生協の介護

職場におけるハラスメント防止に向けた取り組み

みえ医療福祉生協では、職員個人としての尊厳を不当に傷つけ、社会的に許されないハラスメント行為を絶対に行わないよう、防止に向けた取り組みを行っています。

沿革

1960年
津医療生協

1953年13号台風の被災

1964年
桑名医療生協

1959年伊勢湾台風の被災

1975年
伊勢度会医療生協

1974年七夕台風の被災

1990年
四日市医療生協

公害病のまちで

1993年
むろ医療生協

振動病や塵肺、職業病健診

2011年
みえ医療福祉生協みえ医療福祉生協

県内5つの医療生協が合併して誕生しました

津医療生活協同組合を設立

1953年9月25日、13号台風により、津市の海岸河川の堤防が破れ、津市中心部全域が浸水、未曾有の被害を受けました。災害復興の中、同年10月に⺠主水害対策委員会が結成され、津市柳山の地で⺠家を借りて応急診療を開始しました。
1955年3月18日、我らの診療所として津市柳山本通りに柳山診療所開所。1960年4月16日、津医療生活協同組合を設立いたしました。

津医療生活協同組合を設立
津医療生活協同組合を設立

しあわせうさぎの”みんみん”の紹介

みんみん

みえ医療福祉生活協同組合のマスコットキャラクター・しあわせうさぎの”みんみん”の紹介です。
”みんみん”は5つの医療生協が合併した時、公募して生まれたキャラクターです。

みえけんの 
みんいれんの 
そして、みんなの

3つに幸せを運ぶ”みんみん”と名付けられました。
あたまの花飾りは5つの花びらから成っており、5つの医療生協が合併した象徴として描かれています。
医療福祉生協の歴史と共に1年1年成⻑していますので、これからもよろしくお願いします。

ページトップへ